肉体負担の大きい梱包作業を自動化する

梱包作業は肉体的な負担が大きいので、作業員がケガをしたり腰痛で体を痛めるといったケースがあとを絶ちません。
そのため、自動化・機械化の需要が多い作業といえます。

扱う商品・製品が大きい・重いといった場合は、二人がかりで作業を行わなければならない場合もございます。
梱包ダンボールの箱づくりを含め、2~3人でひとつのラインをこなすとなると、時間も人件費も必要となります。

機械の性質から考えると、肉体労働や単純作業の繰り返しは、自動化・機械化に向いているといえるでしょう。
逆に、職人技といわれるような繊細な手作業を必要とする場合は、人の手で行った方が良いかもしれませんね。

当社フェックでは、1970年の創業より大規模な省力化機械の導入から小さな機械の改造工事まで、豊富な実績がございます。
そのため、省力化機械は製作時のコストとランニングコストをバランスよく考え、トータルで安く省力化機械を製作することが可能です。

省力化を導入希望される方はもちろん、『どういった作業が省力化に向いているのか』『どのように省力化をすすめれば生産効率をアップできるのか』といった省力化に関する疑問や質問をお持ちの方も、お気軽にご相談ください。