倉庫を自動化してモノ作りを強化する

倉庫というと、“モノを置いたり保管するところ”という認識が一般的ではないでしょうか。

しかし、製造業や流通業などで使用する倉庫は、単なるモノ置きではございません。
倉庫は出荷の拠点であり、倉庫をどれだけスムーズに活用できているかがモノ作りの強化につながるのです。

困ったことに、『どこに何があるか把握できていない』『荷物が整理されていないので出し入れに支障がある』『きちんと在庫が管理できていない』というお話をよく耳にします。

これでは、時間もお金もドブに捨てているようなものです。

置き場所の確保・管理、見てわかる仕組み作りを今すぐ実践しましょう。
そして、『どこに』『なにが』『どれだけ』あるのかをデータ化し、バーコードでコンピューター管理すれば、
『どこに何があるか把握できていない』『きちんと在庫が管理できていない』といった問題を解決することができます。

また、制御装置などを設置して出し入れを自動化することで、安全で素早く入出庫作業が実現できるでしょう。

ぜひ倉庫の水準を引き上げ、モノ作りの強化に取り組んでみてください。

『機械化や自動化についてよくわからない』という方は、ぜひ当社にご相談ください。
当社フェックでは、1970年の創業より、大規模な省力化機械の導入から小さな機械の改造工事まで、豊富な実績がございます。
さらには、改造工事も得意としておりますので、他社が製作した装置の改造も可能です。